- トップ
- STEM・プログラミング
- 教育用ドローン「Tello EDU」をBASIC言語で制御できる新製品を独占販売
2019年8月7日
教育用ドローン「Tello EDU」をBASIC言語で制御できる新製品を独占販売
DJI認定ストア「大阪-深空」は6日、BASIC言語で教育用ドローンTello EDUを制御できるようにする新製品「FruitPunch(フルーツポンチ)」の独占販売を開始したと発表した。
同社は今回、こども向けプログラミング事業を展開しているナチュラルスタイル社とタッグを組んでFruitPunchの独占販売権を獲得、7月31日から販売をスタートさせた。
FruitPunchは、こどもパソコンIchigoJam(BASIC言語で動作するシングルボードコンピューター)などと組合せることで、教育用ドローン Tello EDUをBASIC言語で飛行制御できるようにするネットワークボード。
BASIC言語を使ってTello EDUのプログラミング飛行を可能にするだけでなく、編隊飛行機能もサポート。
また、FruitPunchを使えば、別途Wi-Fiルータを用意することなく、1つのデバイスで複数台のTello EDUを同時に飛行制御することができる。なお一部の機能に差異はあるが、Tello EDUだけでなく、Telloも制御できる。
Tello EDUは、プログラミングも学べる教育用ドローンで、ScratchやPython、Swiftといったプログラミング言語も簡単に学べる。
大阪-深空は、DJIの製品を取り扱う、西日本初のDJI認定ストアとして2017年8月にオープン。空撮・スクール・教育事業・レンタル・産業導入コンサルティングなどドローンに関する様々なサービスを展開している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)