- トップ
- STEM・プログラミング
- 教育用ドローン「Tello EDU」をBASIC言語で制御できる新製品を独占販売
2019年8月7日
教育用ドローン「Tello EDU」をBASIC言語で制御できる新製品を独占販売
DJI認定ストア「大阪-深空」は6日、BASIC言語で教育用ドローンTello EDUを制御できるようにする新製品「FruitPunch(フルーツポンチ)」の独占販売を開始したと発表した。
同社は今回、こども向けプログラミング事業を展開しているナチュラルスタイル社とタッグを組んでFruitPunchの独占販売権を獲得、7月31日から販売をスタートさせた。
FruitPunchは、こどもパソコンIchigoJam(BASIC言語で動作するシングルボードコンピューター)などと組合せることで、教育用ドローン Tello EDUをBASIC言語で飛行制御できるようにするネットワークボード。
BASIC言語を使ってTello EDUのプログラミング飛行を可能にするだけでなく、編隊飛行機能もサポート。
また、FruitPunchを使えば、別途Wi-Fiルータを用意することなく、1つのデバイスで複数台のTello EDUを同時に飛行制御することができる。なお一部の機能に差異はあるが、Tello EDUだけでなく、Telloも制御できる。
Tello EDUは、プログラミングも学べる教育用ドローンで、ScratchやPython、Swiftといったプログラミング言語も簡単に学べる。
大阪-深空は、DJIの製品を取り扱う、西日本初のDJI認定ストアとして2017年8月にオープン。空撮・スクール・教育事業・レンタル・産業導入コンサルティングなどドローンに関する様々なサービスを展開している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)