2019年8月16日
TEPIA、子ども向けプログラミング体験イベントを9月に福島で開催
TEPIA先端技術館はロボット、ドローンをはじめとしたプログラミング教材の子ども向け体験イベント「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場 in 福島県南相馬」を、9月15日に福島ロボットテストフィールドで開催する。
同技術館のアウトリーチ事業「プログラミング体験広場」の一環で、はじめてプログラミングに触れる子どもたちが、地元の学生(小高産業技術高と福島工業高)の指導のもと、十数種類のプログラミング教材に触れ、プログラミングの仕組みや役割を体験できるイベント。
当日は、空と飛行機の世界を読み解くJALの人気プログラム「JAL STEAM Portable」の特別出展や「特別見学!普段は入れない福島ロボットテストフィールド内部施設を見てみよう!」、「ドローンキャッチャー体験」、福島工業高による「高専ロボコン・知能ロボコンの実演デモ」など盛りだくさんのイベントを開催予定。
また、宇宙まで届くエレベーターを建設することで、ロケットを使わず月や火星に行くことを目指している「宇宙エレベーター協会」が、会場に隣接するグラウンドで、気球からロボットを降下させ地上に軟着陸させるという日本初の競技会も開く。
同様の体験イベントは今後、秋田市(10月6日)、山形市(10月20日)、青森市(11月16日)でも開催予定。
開催概要
開催日時:9月15日(日) 10:00~16:00(最終受付15:30)
開催会場:福島ロボットテストフィールド研究棟内カンファレンスゴール、エントランスラウンジ[福島県南相馬市原町区萓浜字新赤沼83番]
対 象:小学生・中学生(未就学児も参加可)
参加費:無料(予約不要)
関連URL
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)