- トップ
- STEM・プログラミング
- グローバルキャスト、「プロペララボ」でドローンプログラミング入門講座販売
2019年9月3日
グローバルキャスト、「プロペララボ」でドローンプログラミング入門講座販売
グローバルキャストは2日、同社のドローンオンライン学習サービス「Propeller Lab(プロペララボ)」で、「ドローンプログラミング入門・eラーニング講座」の販売を開始した。
初心者向けの同講座は、カリキュラムをアプライトネス社と共同開発。全国の小中校プログラミング指導担当者、パソコンスクール、塾、プログラミング指導担当者、小中学生の保護者におすすめの講座。
管理ソフト「droneatch(ドローンナッチ)」を使用し、シミュレーションを通じて課題を解いたり、ドローンレースなどで競い合えるよう運用面でも工夫がされており、プログラミングに馴染みのない子どもでも取り組みやすい内容になっている。
「ドローンプログラミング入門講座」概要
■「ドローンプログラミングの始め方」
対象:プログラミングの指導を始めようとしている人
内容:ドローンプログラミングのイベントを開催する際の、指導者や運営者としての心構えが身に付く。ドローンは飛ばさない。
学習目安時間:60分(授業映像)
視聴期間:6カ月
受講料:3000円(税別)
詳細
■「ドローンプログラミング入門①」
対象:プログラミング初心者・プログラミング指導初心者
内容:Scratchと「droneatch」を使ったドローンプログラミングの操作について説明。ドローンの動き方や、その動きをプログラムに落とし込むうえで必要な知識が身に付く
学習目安時間:2時間~3時間
受講料:5000円(税別)、ドローン機体代は含まれない
詳細
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)