- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・トラックス、小学校向けにプログラミング講座を無償提供
2019年9月6日
イー・トラックス、小学校向けにプログラミング講座を無償提供
イー・トラックスは5日、「デジタルアート×プログラミング講座」を9月下旬から小学校向けに無償提供すると発表した。
同社は、キッズプログラミング学習システム「まなるご」を提供する企業。
今回無償提供を行う「デジタルアート×プログラミング講座」は、全国の「まなるご」教室で提供している同講座の簡易版。
実際の「まなるご」教室で利用されている教材を、小学校でのプログラミング教育授業で活用できるよう、集合教育向けに作り直したもので、必要なノウハウとツールを、申込のあった学校に対して今年9月から2020年3月まで無償で提供するという。
「デジタルアート×プログラミング講座」は、プログラミングの知識がなくても授業ができる教材。プログラミングにはビジュアル型プログラミング言語のScratchを使用。
ドロー(お絵かき)ソフトでオリジナルのキャラクターを作る内容と、オリジナルのキャラクターを使ってプログラミングする構成になっている。
同講座の開発はワコムとの共同企画。
無償提供の概要
■提供内容
・講座シナリオ(PDFファイル)
・講座レジュメ(PDFファイル)
・必要なファイル類(Scratch)
・ドローソフト(マナブラ)
・講師用解説動画
・講師用レジュメ(PDFファイル)
*学校側で用意する必要があるもの
・パソコン
・インターネット環境
・ペンタブレット
※ペンタブレットは先着順で一部貸し出しが可能
■提供対象と使用条件
・公立私立の小学校
・学校内での生徒を対象としたプログラミング教育活動に限定
・受講料を目的とした営利目的等での利用は不可
・その他、同社からの講座貸与規定を了承すること
■申込方法
9月下旬から同社Webサイト上で申込受付
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)