- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・トラックス、小学校向けにプログラミング講座を無償提供
2019年9月6日
イー・トラックス、小学校向けにプログラミング講座を無償提供
イー・トラックスは5日、「デジタルアート×プログラミング講座」を9月下旬から小学校向けに無償提供すると発表した。
同社は、キッズプログラミング学習システム「まなるご」を提供する企業。
今回無償提供を行う「デジタルアート×プログラミング講座」は、全国の「まなるご」教室で提供している同講座の簡易版。
実際の「まなるご」教室で利用されている教材を、小学校でのプログラミング教育授業で活用できるよう、集合教育向けに作り直したもので、必要なノウハウとツールを、申込のあった学校に対して今年9月から2020年3月まで無償で提供するという。
「デジタルアート×プログラミング講座」は、プログラミングの知識がなくても授業ができる教材。プログラミングにはビジュアル型プログラミング言語のScratchを使用。
ドロー(お絵かき)ソフトでオリジナルのキャラクターを作る内容と、オリジナルのキャラクターを使ってプログラミングする構成になっている。
同講座の開発はワコムとの共同企画。
無償提供の概要
■提供内容
・講座シナリオ(PDFファイル)
・講座レジュメ(PDFファイル)
・必要なファイル類(Scratch)
・ドローソフト(マナブラ)
・講師用解説動画
・講師用レジュメ(PDFファイル)
*学校側で用意する必要があるもの
・パソコン
・インターネット環境
・ペンタブレット
※ペンタブレットは先着順で一部貸し出しが可能
■提供対象と使用条件
・公立私立の小学校
・学校内での生徒を対象としたプログラミング教育活動に限定
・受講料を目的とした営利目的等での利用は不可
・その他、同社からの講座貸与規定を了承すること
■申込方法
9月下旬から同社Webサイト上で申込受付
関連URL
最新ニュース
- メタバース、経験者の8割が「現実よりメタバースの方が欲求の実現可能性が高い」と回答=博報堂行動デザイン研究所調べ=(2025年5月1日)
- 女子小学生「将来なりたい職業」、1位は4年連続「漫画家」でYouTuber・アイドル・俳優などにも人気が集中=小学館調べ=(2025年5月1日)
- ガールスカウト日本連盟、中高生のジェンダー意識調査2024年版を発表(2025年5月1日)
- キャリアラボ、就活ポッドキャスト「耳だけ就活」Spotifyで配信スタート(2025年5月1日)
- 「タミヤロボットスクール ロボットプログラミングコース自由製作コンテスト 2025春」結果発表(2025年5月1日)
- 加速キッチン、高校2年・佐々木柚榎さんが国際原子力科学オリンピック日本代表に選出(2025年5月1日)
- 中央出版、2025年第1回ロボット検定開催、100名以上が受験(2025年5月1日)
- 小石川ロケット班応援PJ、高校生チームがモデルロケット世界大会出場でクラファン(2025年5月1日)
- アットマーク・ラーニング、小6~中3対象「マインクラフト活用した探究型学習プログラム」無料開催(2025年5月1日)
- ミカサ商事、「先生のための生成AIワークハック ~小学校における生成AIのはじめかたと超実践法~」10日開催(2025年5月1日)