2019年9月24日
イー・トラックス、小学生向けプログラミング講座の無償提供と教員向け無料セミナー
教室向けにキッズプログラミング学習システム「まなるご」を提供するイー・トラックスは、「お絵描き×プログラミング講座」を今月下旬から小学校向けに無償提供するほか、教員向けのハンズオンセミナーを京都で開催する。
同講座は、全国の「まなるご」教室で提供する「お絵描き×プログラミング講座」を集合教育向けに作り直した簡易版で、必要なノウハウとツールを申し出のあった学校に今月から来年3月まで無償で提供する。
また、この講座の授業を行うにあたり、教材はあっても指導のしかたがわからない、授業を進める上でのポイントなどを質問したいという教員のために「お絵描き×プログラミング講座」の無料セミナーを開催する。まずは京都会場からの開催となるが、今後、全国でのハンズオンセミナーを予定している。
開催概要
開催日時 : 10月10日(木)18:00~19:30/10月13日(土)13:00~14:30
開催場所 : イー・トラックス会議室〔京都市中京区烏丸蛸薬師橋弁慶町227第12長谷ビル6F〕
参加人数 : 15名(最少敢行人数5名)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)