2019年9月18日
東大寄付講座、サイバーセキュリティ研究と人材育成に関する報告会を26日開催
東京大学 情報学環セキュア情報化社会研究寄付講座は、セキュリティ研究および人材育成に関する活動報告会を26日に東京の本郷キャンパスで開催する。
東京大学 情報学環セキュア情報化社会研究寄付講座は、2015年からセキュリティ分野の多彩な研究者により、サイバーセキュリティ防御・検知技術、バイオメトリクス認証、セキュリティの社会学的な分析などの先端的研究を行ってきた。そして、2018年末に当初の計画目標を達成したため、その活動を終了することとした。
それに伴い、これまでのセキュリティ研究および人材育成の成果を報告するための報告会を開催する。報告会では、各分野の第一線のセキュリティ研究者が計6講演を行う。
開催概要
開催日時 : 9月26日(木)13:00~17:45(12:30開場) 懇親会18:15から
開催場所 : 東京大学 本郷キャンパス 福武ホール ラーニングシアター
参加条件 : 企業経営者やCIO、経営企画部門、情報システム部門、セキュリティ関連部門の担当者、官公庁関係者、サイバーセキュリティに関心を持つ研究者や学生
参加人数 : 180名 *先着順、事前登録制
参加費 : 無料(懇親会参加者は別途3000円)
申込 : 所属、名前、懇親会参加の有無を記載して、「SISOC活動報告会参加申込」の件名で、sisoc-sec@iii.u-tokyo.ac.jpまで。
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)