- トップ
- 企業・教材・サービス
- スリランカで「すらら」全国算数計算コンテストを開催
2019年9月18日
スリランカで「すらら」全国算数計算コンテストを開催
すららネットは17日、文部科学省「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」の一環として、スリランカの首都・コロンボで開催した「すらら全国ます計算コンテスト(Surala BOX Calculation Math Contest)」の模様を公開した。
同社は、海外の小学生向けに、インタラクティブなアニメーションを通じて加減乗除の四則計算を楽しく学べる e-ラーニングシステム「Surala Ninja!」を開発。
現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、また、主にインドで活用されている英語版がある。
今回、コロンボで開催した同コンテストには、合計290人の小学生が参加。算数教室の「すららJUKU」や学校の「すらら授業」で「Surala Ninja!」を学習する生徒や、スリランカ全国の小学1年~6年生を対象に、主に招待校の代表生徒らが集まった。
全国規模となった同コンテストは、予選はスリランカの主要6都市で、決勝はコロンボで実施。決勝には、在スリランカ日本大使館、スリランカ教育省、スリランカ学校関係者、スリランカのメディアも出席した。
実力伯仲する予選を勝ち抜き、コンテストの頂点に立ったのは、コロンボ近郊のすららJUKU(塾)タラヘナ校に通う小学5年生。100ます計算で加減乗除の四則計算の「正確さ」と「速さ」を競う決勝では、掛け算の問題を正答率100%・計算スピード2分9秒、という記録を打ち出した。
また、コンテスト決勝の後には、すららフェスティバルを開催し、700人以上の生徒と保護者が参加。スリランカの生徒たちは算数の概念を取り入れた様々なゲームや日本の伝統的な縁日ゲームを体験した。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」を重視=スタディプラス調べ=(2022年5月17日)
- 音声プラットフォーム「Voicy」、武蔵野大アントレプレナーシップ学部が校内放送に導入(2022年5月17日)
- 初年度の保活で第一希望の施設に受かった人は6割 =千調べ=(2022年5月17日)
- iCAREの健康管理システム「Carely」、関西学院が「教職員の健康管理体制強化」で導入(2022年5月17日)
- 東京国際工科専門職大学×NHKアート、産学共同で開発した「次世代バーチャルギャラリー」公開(2022年5月17日)
- IIBC、2021年度TOEIC Program総受験者数は約230万人(2022年5月17日)
- ナッジ、公立小松大学でクレジットカードおよび資産形成に関する特別授業を実施(2022年5月17日)
- 日本ハラスメント協会、「NO MORE就活セクハラ」Zoom背景画像&CM動画を無償提供(2022年5月17日)
- ディープラーニング協会、2022年「第2回G検定」の受験申込みを開始(2022年5月17日)
- JAPIAS、中高生対象に「第25回全国中学高校Webコンテスト参加説明会」オンライン開催(2022年5月17日)