- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Surala Ninja!」が「EDU-Portニッポン」の公認プロジェクトに採択
2018年9月25日
「Surala Ninja!」が「EDU-Portニッポン」の公認プロジェクトに採択
すららネットは21日、同社が開発・提供する海外小学生向け算数eラーニングシステム「Surala Ninja!」の海外展開事業が、「EDU-Portニッポン」の公認プロジェクトに採択されたことを明らかにした。
「EDU-Portニッポン」は官民協働のオールジャパンで取り組む「日本型教育の海外展開事業」。高い基礎学力や規律ある生活習慣を育む初等中等教育、質の高い理数科教育、高等専門学校や専修学校に代表される産業人材育成の仕組み、テクノロジーを活かしたICT教育、学習塾など、日本が世界に誇る教育コンテンツの海外展開を促進している。
「Surala Ninja!」は、アジアで人気の日本製アニメを通じて忍者キャラクターと一緒に楽しく学べるデジタル教材で、現地の学習塾や私立学校では、算数を学ぶだけでなく、日本型教育の特徴である「挨拶」や「マナー」などのしつけも学ぶ授業に利用されている。「すらら」の海外版として小学生向けに開発されたeラーニングシステムで、現在、スリランカ向けのシンハラ語版、インドネシア向けのインドネシア語版、また、主にインドで活用されている英語版がある。
スリランカにおいては、2014年から現地のマイクロファイナンスの組織「女性銀行」と連携し、小学生がシンハラ語で算数を学べる算数塾「Surala Juku」をスタート。所得による子どもたちの教育機会格差を解消するとともに、ファシリテーターとして塾の運営を行う女性の自立にも貢献している点が評価され、今回の採択に至ったとしている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)