- トップ
- 企業・教材・サービス
- DigiBook、スクール写真販売システム「みんなの写真屋さん」データ販売開始
2019年10月9日
DigiBook、スクール写真販売システム「みんなの写真屋さん」データ販売開始
DigiBookがノーリツプレシジョンと協業して展開する、スクール写真システム「みんなの写真屋さん」が、スクール写真のデータ販売を開始した。
「みんなの写真屋さん」は、学校行事などのスクール写真を従来の壁展示だけでなく、スマートデバイスやPCでも閲覧し、購入できるシステム。保護者が利用する写真販売サイトには、顔認識AI機能「うちの子検索」を搭載。たくさんの写真から自動的に“うちの子”の写真をピックアップするので簡単に写真を注文することが可能だという。
「みんなの写真屋さん」の特徴は 、スクールが信頼を置く“街の写真屋さん”が主体となること。「みんなの写真屋さん」と連携した “街の写真屋さん”が、全国の小学校・幼稚園・保育園等と連携して保護者へスクール写真を販売するため、安心して利用することができる。 また、個人情報保護体制に対する第三者審査を毎年受審しており、安心の保護体制を維持しているという。
「みんなの写真屋さん」を利用することで、壁展示で行われていた、写真の掲出や集計、そして問題も多かった学校での集金業務を行う必要がなくなり、教師や保育士にとってのICTによる効率化=働き方改革を支援する。
保護者も忙しく、学校まで写真を確認にいく時間はない。「みんなの写真屋さん」なら、スマートフォンでいつでも簡単に、“うちの子”の写真を閲覧・注文できる。
「みんなの写真屋さん」では、あらゆるスクールの方針に沿えるよう、展示(壁/ネット)、決済(クレジットカード/コンビニ/その他)、納品(学校配送/個人宅配)を組み合わせた販売方法に対応。EC化に不安を感じるスクールでは、現場にあった販売方法の選択が可能だという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)