- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドーモ、Web表示スピードを高速化できる「いきなりフルスピード」発売
2019年10月10日
ドーモ、Web表示スピードを高速化できる「いきなりフルスピード」発売
ドーモは9日、Webサイトを高速化できるサービス「いきなりフルスピード」の提供を開始した。
従来の高速化サービスは、画像の圧縮だったり、CDNによるキャッシュで、いわば重たいサイトを軽量化する手法。
しかし、「いきなりフルスピード」は、「Cloudflare(クラウドフレア)」というCDNを活用し、各過程の処理(DNS、画像リサイズ、CSSの圧縮、キャッシュ)を高速化するだけでなく、「SpeedCuve(スピードカーブ)」によって、その効果を時系列に把握できる。
また、セール期間やアクセス集中時のコンディションを細かくレポートし、さらに改善方法をアドバイスする。
Webサイトのパフォーマンスが悪化したり、不用意に大きな画像が加わるなどすると、アラートを配信する機能も完備。Webサイトの根本的な改善にむけたコンサルティングサービスも、オプションで用意されている。
「いきなりフルスピード」は、本導入する前に、1週間程度の簡単な試験導入運用テストを行う。Cloudflareからのアクセスを許可したテスト用FQDN領域を用意し、実際の効果結果がはっきりと分かった段階で、本導入サービスへと移行する。
同社のテストデータによると、33MBの画像は10MBに軽量化。その結果、Googleが最も重要とするSpeedIndexは、9.32秒から1.66秒へと7秒も短縮。また、Fullyloadedも45秒から14秒へと30秒短縮したという。
利用料金は、試験導入(シミュレーション)は無料で、初期導入費が15万円〜、月額利用料が5万円〜。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)