- トップ
- 企業・教材・サービス
- オリィ研究所、分身ロボでテレワーク研究に参加するテストパイロットを募集
2019年10月18日
オリィ研究所、分身ロボでテレワーク研究に参加するテストパイロットを募集
オリィ研究所は17日、分身ロボットを利用した新たなテレワークでの働き方や外出困難な環境での社会参加の幅広い可能性を研究するため、分身ロボット「OriHime」、ならびに等身大120cmの分身ロボット「OriHime-D」で働くテストパイロットを募集する、と発表した。
同研究所は、外出困難な環境でも多様な働き方ができることを実証するため、昨年から「分身ロボットカフェDAWN」を試験的にオープンするなど、分身ロボットを用いた新たな働き方の研究を行っている。
同研究所には、育児・疾病・重度障害により、OriHimeでテレワークを行っている従業員が3人いる。また、すでに100社以上の企業が、従業員のテレワークの用途でOriHimeを導入している。
現在開催中の「分身ロボットカフェDAWN」では、重度障害者を中心とした外出が困難なパイロット30人が、分身ロボットを使ってカフェで接客を行っている。
外出困難者がOriHimeで働くカフェのプロジェクトは、2020年に常設店を目指している他、いくつかの企業と共にOriHime、OriHime-Dを使った接客や受付、通訳や遠隔アシスタントなどのテレワークの実証実験も複数実施している。
同研究所では、今回、外出困難だが就労意欲があり、それぞれの企業文化と合うパイロットとのマッチングを検証するために、テストパイロットを広く募集する。
テストパイロットの応募条件は、18歳以上で病気・怪我・介護・住む地域などの理由で外出が困難、正規雇用・パート・アルバイト問わず就労の意思がある、PCを普段から使い慣れている(ワード、エクセル、SNS程度はできる)、新しい事や挑戦が好きで社交的な人、というもの。応募締切りは12月末。
関連URL
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)