2019年10月28日
麗澤大、AI・ビジネス研究センター設立記念の公開講演会 11月12日開催
麗澤大学はAI・ビジネス研究センターの設立を記念して、公開講演会を11月12日に開催する。
同学では、AIに対応できる人材の育成、教育コンテンツの開発を進めるため、今年9月にAI・ビジネス研究センターを開設した。また、来年4月から経済学部経済学科会計ファイナンス専攻をAI・ビジネス専攻と名称変更する。
新たなAI・ビジネス専攻では学びの幅を広げ、AI技術をビジネス、金融分野に応用できる文理融合人材の育成を目指す。また、ビジネスにおける課題解決のためにどのようにAIを活用し、利益に結びつけるかを考える。
AI・ビジネス研究センターでは、AIの進化と企業はどのように向き合えばいいのか、進化の恩恵を受けるために産学それぞれの研究者・経済人が集い、応用研究を行う。また、社会人、大学生、中高生向けにAI・データサイエンス教育プログラムの開発を行う。
同センター設立を記念し講演会を実施する。当日は、同センターのセンター長である清水千弘特任教授による基調講演「失われる職業:AIは人間を超えることができるのか?」を開催し、AIの発達例を示すとともに、いま存在する職業が生き残る可能性について一緒に考える。
開催概要
開催日時 : 11月12日(火)18:10~19:30(18:00開場)
開催場所 : 麗澤大学生涯教育プラザ1階 プラザホール
参加人数 : 80名 *先着順
参加費 : 無料
申込締切 : 11月8日(金)12:00
申込
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)