- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴィリング、6歳からプログラミングを楽しく学べる「国産ボードゲーム」発売
2019年11月1日
ヴィリング、6歳からプログラミングを楽しく学べる「国産ボードゲーム」発売
STEM教育スクール「ステモン!(STEMON)」を運営するヴィリングは、プログラミングを楽しく学べるボードゲーム「COOL PROGRAMMING(クール・プログラミング)」を制作、11月1日に発売する。
この国産ボードゲームは、パソコンやタブレットPCを使わなくてもプログラミングが学習できる、アンプラグド・プログラミング教育ツール。対象年齢は「6歳以上」で、子どもから大人まで楽しみながら学べる。
ゲームの舞台は南極。主人公のペンギンが、時に友達ペンギンと協力しながら、魚を獲ったり宝物を探したりの冒険に出かけるゲーム。
キャラクターや世界観など、海外製ゲームにはない「分かりやすさ」、「シンプルさ」を重視。子どもたちに夢中になって楽しみ、学んでもらえるように企画・開発したという。
色とりどりのコマンドカードを使って、効率よくペンギンをゴールに導く「最短ルート」を試行錯誤しながら見つけ出すことで、プログラミング的思考を楽しく養うことができる。
「条件分岐」や「繰り返し処理」といった、プログラミングでは欠かせない概念も登場する本格派教育ボードゲーム。
価格は3200円(税込:3520円)。プレイ人数は1~4人で、プレイ時間は5分~。マップ15枚(両面全30種)、フリーマップ1枚(両面)、ペンギンコマ3個、コマ立て4個、説明書1部、コマンドカード(矢印4種各16枚、繰り返し2種各8枚、交代16枚、キャッチ16枚)がセットになっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)