- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム、小中生対象「キャラクターデザイン講座」の模様を公開
2019年11月14日
ワコム、小中生対象「キャラクターデザイン講座」の模様を公開
ワコムは12日、9日に開催した小学5年~中学3年生対象のセミナー「プロクリエイターから学ぶキャラクターデザイン講座」の模様を公開した。
このセミナーは、LITALICOが9日・10日の両日に日本科学未来館で開催した、IT×ものづくり発表会「Wonder Make Fes 6」の体験ワークショップゾーン内で実施したもの。
ゲームのイラストやマンガなどを制作しているMUGENUPのクリエイターから、ワコムの液晶ペンタブレットを使ってゲームのキャラクターイラストの作り方や描き方を学んだ。
当日は、イラストを描くのが好きな小中学生の男女15人が集まり、MUGENUP所属のクリエイターで、デジタルクリエイティブ事業部の越村華子(こしむら はなこ)副部長から、ワコムの液晶ペンタブレットを使ったデジタルのイラストの描き方を学んだ。
まず初めに、司会を務めるMUGENUPの秋山氏が、ワコムとMUGENUPの企業説明と、クリエイターの仕事について紹介した後、ゲームキャラクターの設定の仕方やワコムのペンタブレットの使い方を説明。
参加した小中生は、男女のワークシートを選び、想像力を働かせて「アリスの帽子屋」のキャラクターの性格や設定を考えていた。
絵を描く前のツール説明では、ペンツールや、消しゴムの使い方、細かい部分を描くための拡大など、絵のサイズを変更する方法を越村氏からレクチャーを受けた。
また、色塗りのレクチャーを受けると、デジタルネイティブ世代の参加者たちは、最初の頃よりもずっと慣れた手つきで色を塗り始め、真剣な眼差しで、自分が描いたキャラターの設定を考えながら色を塗っていた。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)