- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スマイルゼミ 小学生コース」新学習指導要領への完全対応と全国学力診断テスト新設
2019年11月21日
「スマイルゼミ 小学生コース」新学習指導要領への完全対応と全国学力診断テスト新設
ジャストシステムは20日、クラウド型通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」を新学習指導要領へ完全対応させ、全国学力診断テストを新設するなど強化し、2020年春より提供すると発表した。
主な強化ポイントは「全国学力診断テストの新設」「英語教科化への対応と『話す』力を伸ばす講座の強化」「教材の全面リニューアル」「発展クラスの強化」の4点。
「全国学力診断テストの新設」では、全学年の会員向けに全国学力診断テストを年に3回、春夏冬の長期休暇に実施する。初回は2020年3月(新1年生は除く)で、会費範囲で受験が可能。専用のタブレットを使って自宅でオンライン受験すると、即座に自動採点され単元ごとに受講者の理解度に合った復習問題や応用問題が配信される。保護者には詳細な診断結果も提供される。
「英語教科化への対応と「話す」力を伸ばす講座の強化」では、移行措置期間から英語教材を先行配信していたが、2020年4月からは、5、6年生の教科化で採択された全7教科書へ対応。また、「読む・聞く・話す・書く」の4技能対応を強化し、中でも「話す」講座の充実を図った。教科書で扱うフレーズは、タブレットに表示されるキャラクターと会話形式でレッスンし、受講者の返答した音声が自動判定される。
「教材の全面リニューアル」では、国語、算数、理科、社会の各教科も新学習指導要領にそった新教科書に対応するためにカリキュラムを見直し全面リニューアルを行う。
「スマイルゼミ 小学生コース」には「標準クラス」の他に、「発展クラス」があり、新学習指導要領の「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力の育成」にそった強化が行われている。「発展クラスの強化」では、教科書範囲だけでなく教科横断的に考え解く問題や、初見の長文を確実に読み解く文章読解力、難問であっても答えを導き出す論理的思考力や問題解決力を鍛える問題を配信する。難問には、ヒントとなる「チェックポイント式とき方動画」が搭載されているが、再生途中で受講者には理解を確認するための質問が出題され、正答すると続きを再生できるなど、確実な理解と自力解決を支援する工夫が施されている。
ジャストシステムの寺尾シニアエキスパートは、「『スマイルゼミ 小学生コース』はタブレットのみで学べる通信教育としての長い歴史があり、子どもが集中できる学習導線や夢中になれる仕組みのノウハウがある。タブレットならではの良さで子どもの集中力を高める一方で、タブレットでも紙と同じように『丁寧に書く』『書いて覚える』ことを大切にしている。会員には漢字検定を受けてもらえる期間があるのだが、その合格率が一般と比較して非常に高いことからもそれがわかると思う。2020年春の強化は、高校入試の大幅な制度改革も見据えており、小学生のうちからの基礎力向上を支援する狙いがある」と語った。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)