2019年11月21日
加賀市など3団体、「テクノロジー学習施設の拡充」にふるさと納税で資金調達
石川県加賀市、みんなのコード、トラストバンクの3者は20日、国内初の子ども向けテクノロジー学習施設「コンピュータクラブハウス加賀」の拡充を目的としたプロジェクトを開始した。
このプロジェクトは、トラストバンクのふるさと納税を活用した、クラウドファンディング型で寄附を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」(GCF)を活用。
募集期間は11月20日~2020年2月17日で、目標寄附金額は2000万円。返礼品は用意せず、寄附金全額を事業推進に使う。
「コンピュータクラブハウス加賀」は、子どもたちが学校外で「いつでも」「安全に」「テクノロジーに触れられる」国内初のコミュニティ施設。GCFで募った資金で2019年5月に開設し、800人超の子どもたちに利用されてきた。
しかし、施設内にある機材の質と種類が十分でなかったり、地方であるがゆえに身の回りにロールモデルがおらず、「職業」の具体的なイメージが湧かなかったりする課題があった。
そこで、今回のプロジェクトでは、寄附金を使って、高度なプログラミングに対応した高スペックのPCや動画・音楽・3Dモデリング・芸術活動関連機材を充実させる。
さらに、IT企業などで働く社会人を招いた講演会や、グローバルな視点を含むキャリア構築の機会を提供。子どもたちに、テクノロジーを通した自己実現ができる環境を提供する。
なお、加賀市の「コンピュータクラブハウス加賀」のプロジェクトは、30日に開催する国内最大のふるさと納税大賞「ふるさとチョイスアワード2019」の「未来を支える部門」最終候補にノミネートされている。
加賀市GCFプロジェクトの概要
募集額:2000万円
募集期間:20日~2020年2月17日(90日間)
寄附金の使い道:
・「コンピュータクラブハウスネットワーク」としての設備の拡充
・子どもたちにプログラミングやテクノロジーを指導する講師の費用
・クラブハウス本部Teens Summitへの子どもたちの渡航/滞在費
詳細
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)