- トップ
- STEM・プログラミング
- 侍エンジニア塾、受講生が数多く学んだ今年の人気プログラミング言語
2019年12月27日
侍エンジニア塾、受講生が数多く学んだ今年の人気プログラミング言語
「侍」社は26日、同社のマンツーマンオンラインプログラミング塾「侍エンジニア塾」で今年数多く学ばれた人気のプログラミング言語を発表した。
同塾では、2019年1月~11月31日までに受講を開始した受講生を対象に、期間中に学んだ人気プログラミング言語について調査を行った。
その結果、今年最も学ばれた言語1位は、受講生の36.0%が学んだ「PHP」。1996年ごろに登場したプログラミング言語で、WEBサービスやWEBアプリ開発に使用されている。
ホームページやブログメディアの構築によく使われるCMS「WordPress」の構築言語としても知られている。
2位は、28.9%に学ばれた「Ruby」。1995年ごろ、まつもとゆきひろ氏によって開発された日本発のプログラミング言語で、特にベンチャー系の企業との相性が良く人気がある。
3位は、15.7%に学ばれた「Python」。1991年にオランダ人のグイド・ヴァン・ロッサム氏によって開発されたプログラミング言語。
1位、2位と比較すると古い言語ではあるが、今注目されている「人工知能」や「機械学習」といったAIの開発に欠かせない言語となっている。
3位以下は、4位:Java(8.6%)、5位:Unity(3.2%)、6位:WordPress(2.3%)、7位:Go(1.6%)、8位:Swift(0.9%)という順だった。
また、別途調査した「現役エンジニア兼インストラクターが思う3年後に仕事で使えそうな言語」の結果、1位はフロントエンドに必須の「JavaScript」だった。
Node.jsやReactなどのサーバーサイドへも通ずるフレームワークへの期待と考えられ、「Python」とともに2020年も注目の言語になりそうだという。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)