2020年1月28日
アシアル、教員向け「JavaScript用いたプログラミング研修会」全国3都市で無料開催
アシアル情報教育研究所は、文部科学省教員研修用教材の第3章「コンピュータとプログラミング」のポイントを踏まえ、JavaScriptを用いたプログラミング研修会を、2月~3月にかけて東京・大阪・名古屋で無料開催する。
この研修会は、JavaScript言語によるプログラミングの基礎に加え、グラフ表示やWebAPIを活用したプログラミングを行う方法についても学べる内容になっている。
同研究所では、全国に先駆けて小・中・高での体系的なプログラミング教育を行っている和歌山県「きのくにICT教育」で、高校でのプログラミング教育を行うための学習環境、教材開発、教員研修などの支援を実施。
今回の研修会では、これらの支援を通じて得られた実践ノウハウも解説する。
開催概要
■大阪会場
開催日時:2月29日(土)13:30~16:30(開場13:00)
開催会場:Blue+(ブルータス)セミナールーム[大阪市北区芝田2-9-17 マエダビル4F]
■名古屋会場
開催日時:3月1日(日)13:30~16:30(開場13:00)
開催会場:ウィンクあいち1107会議室[名古屋市中村区名駅4丁目4-38]
■東京会場
開催日時:3月20日(金・祝)13:30~16:30(開場13:00)
開催会場:富士通クラウドテクノロジーズ・セミナールーム[東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング(受付2F)]
内容(3時間):文科省教員研修用教材の第3章「コンピュータとプログラミング」のポイント解説、JavaScriptプログラミング入門(実習)、プログラミングによるグラフ表示(実習)、WebAPIを利用したプログラミング(実習)
講師:岡本雄樹氏(アシアル情報教育研究所長)
参加費:無料
対象:情報教育関係の教職員
定員:各会場25人(参加希望者多数の場合は抽選)
持ち物:Google ChromeがインストールされたノートパソコンもしくはChromebook
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)