- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、オンライン保護者会と特別支援教材の無償提供を開始
2020年3月16日
LITALICO、オンライン保護者会と特別支援教材の無償提供を開始
LITALICOは13日、発達障害のある子どもと保護者の応援企画として、オンライン保護者会の実施と特別支援教材の無償提供を開始した。
同社では、発達障害のある子どもを持つ保護者を対象に「新型コロナウイルスによる休校措置についてのアンケート」を実施。その結果、子どもの学びの機会の損失やメンタルの不安定さといった悩みを抱えている保護者の多いことが分かったことから、悩みや不安を共有するオンライン保護者会を実施することを決定した。
保護者会ではLITALICO発達ナビ編集長がファシリテーターを務め、参加者の悩みに臨床心理の専門家が答える。3月18日、19日、23日、25日、27日、30日、4月1日、3日に、各回45~60分の実施を予定。参加人数は各回10~15名。
また、福祉施設向けに提供している研修教材サービスのうち、特別支援教材の一部を保護者へ無償提供する。さらに、新型コロナウイルス関連情報をまとめた特設ページも開設している。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)