- トップ
- 企業・教材・サービス
- LITALICO、発達障がい児を支援するスマホアプリ第5弾を配信
2017年8月24日
LITALICO、発達障がい児を支援するスマホアプリ第5弾を配信
LITALICOは23日、発達障がいの子どもを支援するスマートフォンアプリの新作として、子どもが言葉を理解する上で基礎となる、同じものの「マッチング」を楽しく学べるゲームアプリ「にゃんタップ (Crazy Kitty Tap) 」を、世界150以上の国と地域に向けて配信開始した。対象年齢は3歳から。iOS、Android対応で価格は無料。
「同じ」という概念を覚える「マッチング」は言葉を理解する力を育む上で効果的。同アプリでは「同じネコを探す」というシンプルなルールで、言葉を学ぶための基礎となる「シンボルとシンボル」のマッチングに特化して取り組むことができる。
また、低年齢の子どもの場合、フリック動作が難しいケースもあるため、タップ動作のみでシンボルのマッチングを学べるようになっているほか、正解・不正解などはエフェクトや音声により分かりやすくフィードバックすることを心がけて開発されている。
同社では「社会課題を技術で解決する」ことを新たな挑戦と位置づけ、今年4月からこれまでに、発達障がいのある子どもを支援するスマートフォンアプリを4作品配信しており、23日現在、世界で合計50万を超えるダウンロード数を記録しているという。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)