2020年4月2日
IT人材採用担当者「約82%がIT人材不足を実感」と回答 =AtCoder調べ=
AtCoderは、企業のIT人材の採用に関わる300名を対象に「IT人材採用に関する調査を実施した。
それによると、IT人材採用担当者の約82%がIT人材不足を感じていて、約63%が理想とするIT人材を採用できていないと回答。またIT人材採用担当者の約60%がプログラミングの業務経験がなく、IT人材採用担当者の44%はプログラミングの知識・経験が全くないと回答。
その原因として約50%が求職者のスキルを把握する定量的・客観的な基準がないことを採用判断が難しい原因と回答し、採用担当者の79%が、IT人材の採用フローの見直しが必要と回答している。
本調査からは60%以上の採用担当者が望むIT人材を採用できていないとIT採用の難しさに加え、採用者側もプログラミングスキルを客観的に判断する基準がなく困惑している現状が判明した。
一方で、プログラミング関連の業務実績や資格の有無を重視したり、プログラミングテストを課す企業は、理想とするIT人材を確保し、IT人材のミスマッチを回避していることもわかった。
日本における高度IT人材不足解消のために、採用者側にプログラム知識・経験と求職者・採用者双方が共通理解できる客観的な基準が、いま日本に求められているという。
AtCoderは求職者のプログラミングスキルが向上するようなサービスや、スキルを明確にする検定のサービスを通して、IT人材ミスマッチ問題の解消ならびに高度IT人材の活躍機会の創出を図っていくという。
この調査は、IT人材採用を行っている企業で、業務でIT人材採用に関わっている300人を対象に3月5日から9日かけてインターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)