- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインスクール「MANABIYA」、募集定員拡大&5月以降の運用継続を決定
2020年4月7日
オンラインスクール「MANABIYA」、募集定員拡大&5月以降の運用継続を決定
EnglishCentral(イングリッシュセントラル)は6日、新型コロナウイルスによる休校措置を受け開校をしたオンラインスクール「MANABIYA」の募集定員拡大と5月以降の運用継続を決定した。
3月4日に開校した「MANABIYA」は、同社のオンライン英語学習プラットフォーム「EnglishCentral」の教材を利用した学習と、すべての学習記録を把握できる管理機能をベースとした学習サポートをオンラインで実施。
当初は「定員100人」で「4月末までの実施」という予定だったが、学校の休校延長が決まると応募者が急拡大し、予定定員100人を超える状態になった。
そこで同社は、カリキュラム及び学習のサポートを行う教員資格者の充実を図る方向で、当初の募集定員を超えての受け入れ継続を行うとともに、学校再開後も引き続き家庭学習の重要性が高まると予想されることから、5月以降も運用を継続していくことを決めた。
応募者100人の内訳を見ると、全体的に小学生と大都市圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知)の利用者が多く、この傾向は4月に入ってさらに強まっている。
また、「MANABIYA」の利用目的については、「入学試験対策のため」と回答した人が4割以上おり、「資格取得のため」と「留学のため」といった進学目的の回答も25%を超えた。
その一方で、「外国人の友だちが欲しい」、「話せたらカッコいい」、「趣味娯楽のため」といった英語をコミュニケーションツールとして利用する実用目的の回答も多かった。
こうした結果に基づき、「MANABIYA」は5月以降のカリキュラムとして、将来のスピーキングテストや資格試験を想定して、小学生のうちから英語力を伸ばしていくカリキュラムや指導体制を準備。
また、実用的なコミュニケーション力を養成するために「EnglishCentral」に所属する200人以上の講師が行うオンライン英会話もメニューに組み込み、より多くの家庭で利用できるような価格で提供する予定だという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)