2020年4月9日
BBT、ブロックチェーン修了証書を国内で初めて導入開始
ビジネス・ブレークスルー(BBT)が運営する大前経営塾は、5日開催したオンライン卒塾式で、ブロックチェーン修了証書を本コースの卒塾生55名に対し、デジタル環境で授与した。ブロックチェーン修了証書の実際の導入は国内の教育機関としては初めてだという。
ブロックチェーン修了証書とは、従来の紙に印刷した修了証書とは異なり、デジタル上で発行される修了証書。ブロックチェーン修了証書を導入することで、紙の修了証書を保管する必要がなく、PCやスマートフォンでいつでもどこでも参照できること、メール等に本修了証書を添付し、所属企業の人事部など第三者に送ることができること、修了証書のデータを暗号化(ハッシュ化)し、ブロックチェーン上で分散管理するため、偽造や不正な閲覧を防げること、そして、従来の紙での管理からデジタルへ移行したことにより、発行にかかる時間と資源を節約できるなどのメリットがあるという。
受講生の修了履歴がブロックチェーンに記録されるため、修了生の修了実績や能力の情報が所属企業の人事部等に共有可能となり、将来的に修了生のキャリアパスの最適化が期待できるため、大前経営塾では導入を決定した。今後、BBTのその他のプログラムへの展開も検討している。
今回、大前経営塾のブロックチェーン修了証書を発行した、ブロックチェーン証明書発行システム「CloudCerts(クラウドサーツ)」を展開するLasTrustは、「CloudCerts」は、同件のような証明書だけではなく、スタディログや論文、契約書、社員証、遺言信託、会計事務所の証憑など、あらゆる証書や書類をデジタル化し、分散管理できるとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)