- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンピューターサイエンティスト向け論文・参照プラットフォーム「Acrovector」
2020年4月9日
コンピューターサイエンティスト向け論文・参照プラットフォーム「Acrovector」
Lavildは、コンピューターサイエンティスト向けの論文掲載・参照プラットフォーム「Acrovector(アクロベクター)」を4月15日に正式リリースする。
Acrovectorでは、機械学習を導入した分析システムにより有益な論文のみを提供し、1分で論文投稿を可能にし、すべての論文を無料で公開する。
AI論文分析システムを開発し、論文の分類・分析を導入する。統合された論文データベースを持った上で明確に論文を整理し、望みの論文にたどりつくまでの時間を従来の検索エンジンと比べて80%削減したという。
また、Acrovectorでは査読前論文のみを扱うため、査読のプロセスを経ることなく、研究成果を即座に世界へ発信することができる。より早い段階で投稿することにより、アイデアの先見性の証拠としたり、世界中の研究者からフィードバックを得たり、被引用を通して早い段階から注目を集めることができる。
さらに、各論文ごとにディスカッション機能の導入や、Acrovector独自の再現性申告機能を実装することにより、質の高い論文のみをユーザーに提供することを可能にする。また、ネガティブな結果や再現研究などの研究結果も公表できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)