- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンピューターサイエンティスト向け論文・参照プラットフォーム「Acrovector」
2020年4月9日
コンピューターサイエンティスト向け論文・参照プラットフォーム「Acrovector」
Lavildは、コンピューターサイエンティスト向けの論文掲載・参照プラットフォーム「Acrovector(アクロベクター)」を4月15日に正式リリースする。
Acrovectorでは、機械学習を導入した分析システムにより有益な論文のみを提供し、1分で論文投稿を可能にし、すべての論文を無料で公開する。
AI論文分析システムを開発し、論文の分類・分析を導入する。統合された論文データベースを持った上で明確に論文を整理し、望みの論文にたどりつくまでの時間を従来の検索エンジンと比べて80%削減したという。
また、Acrovectorでは査読前論文のみを扱うため、査読のプロセスを経ることなく、研究成果を即座に世界へ発信することができる。より早い段階で投稿することにより、アイデアの先見性の証拠としたり、世界中の研究者からフィードバックを得たり、被引用を通して早い段階から注目を集めることができる。
さらに、各論文ごとにディスカッション機能の導入や、Acrovector独自の再現性申告機能を実装することにより、質の高い論文のみをユーザーに提供することを可能にする。また、ネガティブな結果や再現研究などの研究結果も公表できる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)