- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語のヒアリングに苦手意識60.7% =Globify調べ=
2020年4月10日
英語のヒアリングに苦手意識60.7% =Globify調べ=
Globifyは「海外情報と英語への興味関心」についての調査を実施し、9日その結果を公表した。
調査は10~50代の男女516人を対象に、2月にインターネットを通じて実施された。それによると、海外のエンタメニュースまたはビジネスニュースに興味のある人は81.3%いた。興味があると答えた人にその理由を訊ねたところ、53.8%が「世界で今なにが起こっているのかを知りたいから」、49.5%が「知見を広げたいから」と回答し、歴史や過去の情報ではなく、海外の現状を知りたい人が過半数いることが分かった。
英語のスキルアップに関しては、「興味がある」と答えた人は全体の61.4%。その中でも60.7%が「ヒアリングに困っている」と回答した。海外情報はいち早く取得したいと思っていても、ネイティブスピーカーの英語を聞き取れないことに課題を感じている人が多いことが窺えた。
Globifyは、海外の最新エンタメ・ビジネス動画を日本語字幕付きでスピード調整しながら見ることができるサービスを提供している。途中までは無料で視聴でき、フルバージョンは月額200円で見ることができる。動画は毎日話題のものを更新し、メールマガジンで配信している。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)