- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI×メイツ、「家庭学習支援サービスの提供」でパートナーシップを構築
2020年4月14日
KDDI×メイツ、「家庭学習支援サービスの提供」でパートナーシップを構築
KDDIとメイツは13日、全国の学習塾や、中学・高校などの教育機関を対象にした、「家庭学習支援サービスの提供」に向けパートナーシップを構築したと発表した。
同サービスは、今年夏ごろに提供開始を予定しているが、新型コロナウイルスによる「休校」などの教育環境の変化を踏まえ、13日からメイツが運営する学習塾「進学塾メイツ」「個別指導塾WAYS」で、オンラインによる学習計画の見守りや質問対応など同サービスの一部の提供を開始した。
両社は、自宅での予習や復習といった学習の習慣化を支援できるよう、オンライン環境による生徒の学習計画管理や質問対応などのサービスを提供する。
また、学習塾や学校など教育機関は、既存教材に基づいた支援が可能となり、生徒は教室の延長線上で学習を進めることができ、講師は生徒による宿題などの家庭学習カリキュラムの達成と指導効果の最大化が図れる。
また、両社は今後、大学入試改革に伴う英語検定試験特化型サービスなど、教育環境変化に対応した新たなサービス提供も検討していくほか、教育分野でのICTを活用した新しい事業モデルの構築や価値創出にも取り組んでいく。
今回、KDDIは、同サービスを支えるプラットフォームシステムの開発、「計画支援サービス」向けオペレーションセンターの運営、データ解析による同サービスの高度化を担当。
またメイツは、「質問対応サービス」向けオペレーションセンターの運営、教育分野での知見を生かした同サービスの販売活動を行う。
家庭学習支援サービスの概要
(1)「計画支援サービス」(4月13日から提供開始)
生徒が立てた学習計画の進捗状況を毎日見守り、チャットと電話で指導。また、学習計画との乖離が発生した場合は、オペレーションセンターから生徒へ状況を確認し、計画達成に向けたアドバイスを行う
(2)「質問対応サービス」(4月13日から提供開始)
解き方の分からない問題に関する生徒からの質問に対して、メイツに所属する国公立や有名私立など難関大学の学生講師がチャットで指導
(3)「学習スケジュール管理アプリ」(2020年夏頃提供予定)
スマホやタブレット上で、生徒自身による学習計画を立てるためのスケジューラ機能 (1週間単位)と、学習した内容を記録する学習管理機能、オペレーションセンターとやり取りできるチャットおよび電話機能の3つの機能を提供
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)