2020年4月17日
Asuka Academy、JMOOCで無料講座提供を開始
日本オープンオンライン推進協議会(JMOOC)とネットラーニングは、Asuka Academy(アスカアカデミー)が提供する講座のうち、特に人気の高い米国トップクラスの大学が提供している、マサチューセッツ工科大学(MIT)「ビジネスプラン入門」、イェール大学(Yale)「心理学入門 Part 1」、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)「ミクロ経済学 基礎 Part 1」の3コースを新たなJMOOC講座として、JMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」で14日に開講することを発表した。
政府による緊急事態宣言を受け、また各自治体からのコロナウイルス感染拡大防止対策のため、在宅勤務、自宅待機、休校となっている中、新しい“学びの形”を提供する3団体が共同で、国内講座だけではなく、海外第一線のオンライン講座も学習できる機会を継続して創出する。
今後は、Asuka Academyが提供している、MITの中・高校生向けサイエンスビデオ教材や、SDGsビデオ教材をJMOOCでも開講する予定。これまでJMOOCを利用している人はもちろん、在宅で学習するさまざまな学習者、また大学・高校・中学校・小学校の児童・生徒の自宅学習教材として、無料で、日本語による海外オンライン講座および国内講座を利用できる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)