- トップ
- 企業・教材・サービス
- Tech Fun、「Javaプログラミング研修」をリモート研修へ切り替えて実施
2020年4月17日
Tech Fun、「Javaプログラミング研修」をリモート研修へ切り替えて実施
Tech Funの運営するITプログラミング研修サービス「Tech Fun.jp」は15日、政府および各自治体から、外出自粛要請が出されていることを受け、従来の集合研修から、自宅から受講が可能なリモート研修への切り替えを実施していくことを決定した。
リモート研修を実施要領
<受講者が用意するもの>
・パソコン
OS:Windows 8 / 10 (推奨 64bitOS)
CPU:インテル i5-3470,i7-3770以上、もしくは同等の性能のもの
メモリ:4GB以上(推奨 8GB以上)
ディスク:128GB以上(推奨 256GB以上)
画面解像度:1024×768以上(推奨 1920×1080以上)
・インターネット環境
動画の視聴が問題なくできる速度
<受講方式>
受講者は登校する必要は全くない。講師も原則在宅勤務。講師と受講者は常にWeb会議システムを通じて、受講時間中はいつでもコミュニケーションが可能。そして、講師の指示の下、受講者は受講を進めていく。原則として、1名の講師に対して受講者は7名程度までとしており、必要に応じて、ビジネスチャットツールも活用し、音声だけではない文字情報によるコミュニケーションや指導も行う。
・使用教材
Tech Fun.jpのオリジナルWeb教材を用意して、受講者の自宅PCのブラウザでインターネットを経由して閲覧することが可能。
・講義と指導
学習を進める中で生じた疑問はWeb会議システムを通じていつでも講師へ確認することができる。また、練習問題などの各人の課題については、講師がソースコードなどをレビューした上で、Web会議システムの画面共有機能などを通じて個別の指導を行う。そうすることで、集合研修と遜色ないレベルの指導が実現できているという。Tech Fun.jpの責任者がWeb会議システム上の各ルームを順次巡回しており、指導内容に問題がないか監視している。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)