- トップ
- 企業・教材・サービス
- 最新技術が学べる「tech boost」、スタートアップ企業に教育支援
2018年11月16日
最新技術が学べる「tech boost」、スタートアップ企業に教育支援
ブロックチェーン、AI、IoTなどの最新技術が学べる「tech boost」は15日、スタートアップ企業への教育支援に乗り出すと発表した。
tech boostは、「教育」という観点からスタートアップの支援を決めたが、その第1弾として、ビジネスマンのための宴会幹事代行サービスをしている「Leretto(リリット)」で、一定期間で成果をあげた最優秀インターン生に無償でサービスを提供する。
インターン生が技術力を付けることで、企業の技術力の底上げに繋がるだけでなく、学生へのプログラミング教育の機会拡大にもつながる試み。
最優秀インターン生が受けられるサービスは、まず、最先端技術が学べること。Ruby、PHPなどのWeb領域の人気言語のみならず、AI・Blockchain・IoTなどの最先端技術も学べる。
そのほか、tech boostが現在開講している9コースを、ユーザーのニーズに合わせて組み合わせ、プラン設計することができる。
また、現役エンジニアのサポートが受けられるサービスもある。日本全国に50人以上いるtech boostのメンターは全員「現役エンジニア」。現場経験を踏まえたアドバイスができるので、未経験者でも現場に通じるスキルが身に付けられる。
さらに、忙しい人でも学習し続けられるよう、オンラインでのサポート体制も整えている。チャットやビデオ通話を用いたサポートが利用できるので、いつでもどこでも質問ができ、ライフスタイルに合わせた学習ができる。
スタートアップ第1弾の「Leretto」は、元銀行員×商社マンによるビジネスマンのための宴会幹事代行サービス。LINE上で、日時、参加人数、目的(歓送迎会や忘年会など)、予算といった、希望する条件を入力するだけで、専属のコンシェルジュが店を選択・提案・予約までしてくれる。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)