- トップ
- 企業・教材・サービス
- 最新技術が学べる「tech boost」、スタートアップ企業に教育支援
2018年11月16日
最新技術が学べる「tech boost」、スタートアップ企業に教育支援
ブロックチェーン、AI、IoTなどの最新技術が学べる「tech boost」は15日、スタートアップ企業への教育支援に乗り出すと発表した。
tech boostは、「教育」という観点からスタートアップの支援を決めたが、その第1弾として、ビジネスマンのための宴会幹事代行サービスをしている「Leretto(リリット)」で、一定期間で成果をあげた最優秀インターン生に無償でサービスを提供する。
インターン生が技術力を付けることで、企業の技術力の底上げに繋がるだけでなく、学生へのプログラミング教育の機会拡大にもつながる試み。
最優秀インターン生が受けられるサービスは、まず、最先端技術が学べること。Ruby、PHPなどのWeb領域の人気言語のみならず、AI・Blockchain・IoTなどの最先端技術も学べる。
そのほか、tech boostが現在開講している9コースを、ユーザーのニーズに合わせて組み合わせ、プラン設計することができる。
また、現役エンジニアのサポートが受けられるサービスもある。日本全国に50人以上いるtech boostのメンターは全員「現役エンジニア」。現場経験を踏まえたアドバイスができるので、未経験者でも現場に通じるスキルが身に付けられる。
さらに、忙しい人でも学習し続けられるよう、オンラインでのサポート体制も整えている。チャットやビデオ通話を用いたサポートが利用できるので、いつでもどこでも質問ができ、ライフスタイルに合わせた学習ができる。
スタートアップ第1弾の「Leretto」は、元銀行員×商社マンによるビジネスマンのための宴会幹事代行サービス。LINE上で、日時、参加人数、目的(歓送迎会や忘年会など)、予算といった、希望する条件を入力するだけで、専属のコンシェルジュが店を選択・提案・予約までしてくれる。
関連URL
最新ニュース
- 千葉県教育委員会と日本マイクロソフトが連携協定を締結(2021年1月26日)
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム、「市進」と包括協定締結(2021年1月26日)
- 22年春卒業予定者の就職環境は9割近くが「悪化する」 =日経HR 調べ=(2021年1月26日)
- しくみデザイン、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」でイラスト・キャラクターを募集(2021年1月26日)
- すららネット、スタディプラスと提携し学習記録を「Studyplus for School」に集約(2021年1月26日)
- 「ロイロノート・スクール」、Web版、Android版アプリに通知機能が登場(2021年1月26日)
- 横浜市、「令和3年度ICT支援員派遣業務委託(特別支援学校)」の公募(2021年1月26日)
- 神戸市、GIGAスクール構想の推進に伴う学校の支援業務の入札公示(2021年1月26日)
- 熊本県菊池市、GIGAスクール業務委託公募型プロポーザルの実施(2021年1月26日)
- 北海道教育委員会、GIGAスクールサポーター業務委託(2021年1月26日)