- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインラーニングコミュニティ「Inspire High」、パルコなどから資金調達
2020年4月18日
オンラインラーニングコミュニティ「Inspire High」、パルコなどから資金調達
13〜19歳限定のオンラインラーニングコミュニティ「Inspire High(インスパイア・ハイ)」を運営するInspire Highは16日、シードラウンド*1としてパルコ(PARCO)、STRIVE、ほか個人投資家数名から資金調達を実施し、同時にPARCOとの資本業務提携を開始したと発表した。
Inspire Highは、CINRAから生まれたオンライン教育事業。この度、事業のさらなる加速と成長のため、CINRAからスタートアップとして独立し、第三者割当増資による資金調達を実施した。CINRAは引き続き、Inspire Highの株主として、様々な面から事業の成長サポートを図る。
また、今回調達した資金は、Inspire Highのサービス基盤拡充、開発体制の強化、学校や塾などとのアライアンスモデルの拡張に充てる予定。
「Inspire High」は、この世界の面白さと多様な生き方にふれる、13〜19歳限定のオンラインラーニングコミュニティ。普段ふれあう機会の少ないアーティストや起業家、研究者やビジネスパーソンなど第一線で活躍し、自分の人生を楽しむ様々な大人とのインタラクティブなライブ配信セッションを実施。スマートフォンとインターネットさえあればどこからでも参加できる、サブスクリプションサービスは月額1500円(税別)。
現在、一般利用だけでなく、各都道府県教育委員会や中学校、高校と連携し、キャリア教育やクリエイティブ教育の教材としても数多く活用しているという。
現在Inspire Highでは、新型コロナウイルスによる休校中の在宅の生徒に気軽に実施できるプログラムとして、過去に実施した第一線の大人とのライブ配信セッション動画を学校の先生に無償提供している。
*1:シードラウンドとは、新規ビジネスのスタートアップの時期(シードステージ)に行われる資金調達のこと。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)