- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「AI(人工知能)入門(英語版)」eラーニングコース新発売
2020年4月23日
シュビキ、「AI(人工知能)入門(英語版)」eラーニングコース新発売
シュビキは21日、英語版eラーニングコース「AI(人工知能)入門」を発売した。
COVID-19(新型コロナウイルス)の影響で、多くの職場で、業務の再構築・再編成を
余儀なくされている。中でも、労働集約度を下げることは、どの組織にとっても急務になったと言える。
その解決策としてまず挙げられるのはITで、特に、AIを労働者の代替とすることは広く模索されるようになった。既に、ビジネスに欠かせないものして組み込んでいるケースも多く、この動きは今後も加速していくものと考えられる。
そのためには、システム部門以外の現場レベルにもAIの意義や本質的な意味を学ばせ、ビジネスで活用する道を探ることが必要だが、グローバル化の進んだ組織では、これは決して簡単ではない。日常業務は日本語で対応できる外国人スタッフでも、専門外の内容を、日本人と同じカリキュラムで学ぶのは難しいケースが多い。
同コースは、こうした現場のニーズに応えて開発されたもので、ITの専門知識がなくても
理解できるように、AIの意味や活用法、使われている要素技術などを英語で解説した。
日本語版と併せ、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)