- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育同人社、児童向け「タブレット学習サービス」を家庭学習用に無償提供
2020年4月23日
教育同人社、児童向け「タブレット学習サービス」を家庭学習用に無償提供
教育同人社は22日、新型コロナウイルスで休校を余儀なくされている学校向け支援サービスの第3弾として、同社の児童向けタブレット学習サービスを、期間限定で家庭学習用として無償提供すると発表した。
無償提供するのは、児童がタブレット上で1年から6年までの漢字やひらがな、カタカナなどの筆順練習ができるWebサービス「指書きレッスンPRO」。
本来は、学校の授業で使用するタブレットPC用Webサービスとして販売しているが、今回は、休校時の家庭学習にも利用できるよう、20日~5月31日までの期間限定で無償公開することにした。
同社は、新型コロナウイルスの学校支援サービスとして、すでに算数・国語の家庭学習用プリント、および未習単元学習用4教科プリントの印刷用データを提供し、小学校教師らをサポートしてきた。今回は「コロナ休校支援」の第3弾。
無償提供の概要
提供期間:4月20日(月)~5月31日(日)まで
申込み期限:5月11日(月)までの予定
対象:小学校
利用方法:Webフォームから教師が申込み→同社担当者がシリアルコードとリンク先URLを連絡→保護者にシリアルコードとリンク先URLを学校から連絡→家庭で利用(アプリのインストールは必要ない)
注意事項:
・申込みは小学校の教師に限定
・「指書きレッスンPRO」はタブレット向けのWebサービス(インターネット接続必須)。また、画面上でタッチ操作できないPCやスマホでの利用はできない
申込み
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)