- トップ
- 企業・教材・サービス
- 自習ノート、「オンライン学童サービス」を提供開始
2020年4月25日
自習ノート、「オンライン学童サービス」を提供開始
自習ノートは、ネクストエデュケーションが運営する学童エデュプラスと提携し、自習ノート会員向けに「オンライン学童」の提供を22日から開始した。
オンライン学童とは、オンラインでみんなと一緒に「遊んだり、学んだり、体験」することが出来るサービス。試験運用期間として「すべて無料」で提供する。
自習ノートは、保育園・幼稚園や学校などの教育機関や会員の自宅を対象に「広告入りノートを無料」で配布するサービスを提供し、小さな子どもや学生に利用されている。
エデュプラスは、基礎学力からプログラミングまで「学び・体験・遊べる」学童。現在、コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、一時休校している。何か少しでもできることはないかと考え、社内で検討を重ねた結果、同社では、「オンライン学童」サービスの提供を開始することとなったという。
オンライン学童概要
対象学年:年長・5歳児/小学1年生~3年生
利用期間:4月22日(水)~ ※利用前日の申込は17時まで。
■カリキュラム
1回目:10時00分から11時00分:言葉遊び、動物クイズ、勉強・読書
2回目:11時30分から12時30分:じゃんけんゲーム、昆虫クイズ、お絵かき
3回目:13時00分から14時00分:早口言葉ゲーム、食べ物クイズ、ぬりえ
4回目:14時30分から15時30分:頭の体操ゲーム、なぞなぞ、体操・歌
※どれか1つだけのセッションに参加することも可能。
※内容は予告なしに変更となる場合もある。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)