- トップ
- 企業・教材・サービス
- アビタス、全講座オンライン説明会に切り替え
2020年4月30日
アビタス、全講座オンライン説明会に切り替え
アビタスは28日、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ「緊急事態宣言」を受け、U.S.CPA(米国公認会計士)をはじめとした全資格取得講座の無料説明会をオンラインに切り替えた。
申し込みから学習までオンラインで完結できるのがアビタスの特徴だが、さらに資格説明会もオンラインとなり、全てスマホ1台で完結できるようになった。説明会は録画ではなく生中継型で最新情報を盛り込んでいる。
オンライン説明会に対応しているのは、U.S.CPA(米国公認会計士)プログラム、マサチューセッツ大学MBAプログラム、CIA(公認内部監査人)プログラム、CISA(公認情報システム監査人)プログラム、CFE(公認不正検査士)プログラム、IFRS Certificate(国際会計基準検定)プログラムの6講座。
オンライン説明会は参加無料で、全プログラム1時間で完結する。オンライン説明会限定の参加特典も用意しているという。
U.S.CPAプログラムのオンライン説明会は、週末はもちろん、平日夜や日中など開催頻度を高めており、日本国内外から毎週多くの人が参加している。参加者にはグローバルビジネスの基礎となる「英文会計入門」のeラーニングサンプルをプレゼントしており、リモートワーク期間のビジネスパーソンの自己研鑽にも最適。
オンライン説明会では、同社のアドバイザーが、U.S.CPA資格の特徴、必要単位の取得ができるオンラインプログラム、本人の学習に合わせた独自のオンライン教材など、実際の学習イメージをつかんでもらえるよう解説する。説明会後にはそのままオンラインでの個別相談にも対応している。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)