- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、オンラインと遠隔授業のパッケージ「AOJ日本語学校eラーニングシステム」
2020年5月1日
アテイン、オンラインと遠隔授業のパッケージ「AOJ日本語学校eラーニングシステム」
アテインは、遠隔地の学習者にeラーニング日本語学習を提供し、遠隔授業でサポートする仕組みを備えた、日本語学校向けのオンライン学習システムのパッケージプラン「AOJ日本語学校eラーニングシステム」を5月11日に提供開始する。
同社がこれまで運営していた「Attain Online Japanese(クラウド日本語eラーニングサイト)」と「バーチャルクラスルーム(遠隔授業サービス)」のノウハウを活かして、日本語学校向けにオンライン学習システムの新たなパッケージを提供する。
「AOJ日本語学校eラーニングシステム」では、eラーニング教材配信やテストの実施、その進捗管理といった一般的なLMSの機能をすべて備えており、加えて遠隔授業機能やビデオ会議機能を搭載している。
遠隔授業・ビデオ会議では、ZoomやWebex、Skype、Teamsなど使い慣れたものを利用し、オンライン学習システムにログインしているユーザのみの閉じた空間での授業が可能となる。また、欠席した学生があとから授業映像を視聴することもできる。
初期費用は無料、基本機能保守費用として月額3万5000円(税別)(年契約)がかかる。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)