- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育と探求社、探究学習プログラム「マイストーリー」に「個人ワーク版」
2020年5月3日
教育と探求社、探究学習プログラム「マイストーリー」に「個人ワーク版」
教育と探求社は、探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の進路探究コースについて、生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を5月18日から開始する。
同社では、新型コロナウイルス感染拡大による休校措置、またグループワークの実施制限により探究学習ができないという現場の声を受け、学校に来なくても、また生徒が集まらなくても探究学習を進めることのできる対応策の提供を4月20日から開始している。
その第4弾として、進路探究コース「マイストーリー」について、生徒が自宅でも取り組める「個人ワーク版」の提供を5月18日から開始する。
進路探究コース「マイストーリー」は、自分の人生を「物語(マイストーリー)」として執筆し、新たな視点で過去をとらえ、自らの人生を探求していくプログラム。生徒全員のオンライン環境が整備されていなくとも、生徒に資料を送付し、自宅で1人でも探究学習を進めることができるよう教材を追加で提供する。
特に「マイストーリー」のような自身の内面に向き合い、人生観や生き方について考えていく探究学習には、周りの目を気にせず没頭することや、自分で時間を選んで穏やかな環境、心持ちで取り組んでいくことが、新たな気づきや自分との出会いを得ることに有効であるとしている。
「個人ワーク版」提供の問い合わせ・申込
qge@eduq.jp
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)