2020年5月12日
Yondemy、「小学生のためのオンライン読書室」を14日・15日に開催
Yondemyは、休校支援として「小学生のためのオンライン読書室」を、小学校高学年を対象にした読書室を5月14日に、小学校低学年を対象にした読書室を15日に開催する。
現役東大生を中心とするヨンデミー講師が見守る中、小学生は読みたい本を手元に用意して、自宅からビデオ通話ツール(Zoom)で参加することができる。読書中はいつでも講師に質問することができ、本を読み終わり次第、講師と一対一の理解を深めるトークセッションへと移る。
Yondemyはオンライン読書教育サービス、ヨンデミーオンラインを運営する会社。子どもの読書体験をサポートする同サービスは現役東大生により開発・運営された。
イベントの概要
開催日時:
5月14日(木)15時〜16時30分(小学校高学年対象)
5月15日(金)15時〜16時30分(小学校低学年対象)
入退室は自由
料金:無料
必要なもの:
・読みたい本
・ビデオ通話(zoom)ができる環境
参加方法:
①Yondemy公式LINEに登録
②LINEを通じてZoomのURLを受け取る
③開催時間になったら好きな時にURLから読書室に入る
④音声はミュート、カメラはオンで読書をする ※顔出しが不安なお子さんはカメラオフでも可
⑤質問したい時、本を読み終わった時は講師に伝える
⑥ブレークアウトルームで講師が質問に答える、もしくは本の内容についてお話しする
⑦質問やお話が終わったら元の部屋に戻る
⑧好きな時に読書室から退出する
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)