- トップ
- 企業・教材・サービス
- CRI、学校の遠隔授業を支援する「動画活用した新サービス」を3カ月無償提供
2020年5月13日
CRI、学校の遠隔授業を支援する「動画活用した新サービス」を3カ月無償提供
CRI・ミドルウェア(CRI)は12日、新型コロナウイルスの影響で通常の授業運営が困難な学校や塾、各種スクールを支援するため、同社の動画配信プラットフォーム「LiveAct PRO(ライブアクトプロ)」を教育業界向けに進化させた新サービス「スマート授業by LiveAct PRO」をリリースし、3カ月間無償で提供すると発表した。
「スマート授業 by LiveAct PRO」は、新型コロナウイルスで通常授業が困難な大高中小学校向けに、遠隔での授業運営を支援するための動画サービス。
遠隔授業に必要な機能群を搭載し、従来の一方向の動画講義では不可能だった「対話的な動画教育」を、ITリテラシーや専用の端末を一切必要とせずに、手軽に実現する。
また、予備校・塾や家庭教師、各種カルチャースクールや楽器や音楽などの遠隔個人レッスン、企業や団体の新入社員・社員研修、その他の資格研修・語学研修にも利用できる。
完全無料で、「かるい・きれい・かんたん」なビデオメッセージを手軽に利用でき、専門知識は不要。撮影してアップロードするだけで再生用URLが発行される。
アプリのインストールやPCも一切不要。スマホのブラウザで視聴できる。再生用URLの送信手法は自由(LINE、メール、SMS、facebookほか)。
ライブ配信ではないので、何度でも納得いくまで撮り直しができ、チャプター機能で、動画視聴後のアンケート回答者だけが次の動画に進める。
12日のキャンペーン開始から3カ月間は、無料で利用できる。ただし、状況によりキャンペーン期間中でも新規申込みを終了する場合がある。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)