2020年5月13日
開発教育協会の「新型コロナに関するワークショップ教材」に多くの反響
開発教育協会は12日、同協会が先月発行したワークショップ教材「新型コロナウイルス感染症とわたしたち」に関して、オンライン授業での実践報告など多くの反響が届いていると発表した。
同協会では、4月15日に同教材を発行し、4月27日には、英語版のワークシートも新規に追加。これまでに約500件ダウンロードされ、全国の小中高校、大学、サークル、NPO/NGO、企業(社内研修)などから実践報告が届いている。
同教材では、グローバルに感染が広がる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、自分の気持ちを整理したり、経緯をふりかえったり、様々な社会問題との関連性を確認するなどして、話し合うことができる。
教材には、4つのアクティビティ(手引きと日本語・英語のワークシート)を収録。オンライン授業で利用する場合は、ワークシートを事前に配布して記入してもらった後、オンラインで共有するといった使い方もできる。実施の際には、対象者や学習環境に合わせて、アレンジして利用できる。
教材の概要
発行:4月15日
対象:小学校高学年以上(一部高校生以上)
内容:実践者用の手引き(PDF・9頁)とワークシート(Word・4種類/日本語・英語)
4つのアクティビティ:①わたしの気持ち、②なにが起こった?どう感じた?、③様々な意見を読んで考える、④これからの世の中
価格:無料(寄付での応援)
詳細・入手
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)