- トップ
- 企業・教材・サービス
- 駿台×atama plus、オンライン「共通テスト模試」を7~8月に共同開催
2020年5月13日
駿台×atama plus、オンライン「共通テスト模試」を7~8月に共同開催
駿河台学園(駿台)とatama plusの2社は12日、オンラインの「駿台atama+共通テスト模試」を、7月27日〜8月9日に共同開催すると発表した。
この共通テスト模試は、高3・既卒生対象の大学入学共通テスト対策模試「駿台共通テスト模試」の業界初のオンライン版公開模試。新型コロナウイルスの影響で大学入学共通テストに不安を抱える高3・既卒生に広く活用してもらうため、今回は無料で提供する。
両社は、この間、コロナ影響下での模試のあり方を協議してきたが、今後も、模試を安全に受験できる会場定員の確保に限界がある状態が続くと予想されることから、3密を避け会場に行かなくても安心して受験できるよう、オンラインでの実施を決定した。
受験する生徒は、期間中であれば、いつ、どこからでも、駿台の講師陣が作問した模試をパソコンで受験できる。
また、受験直後にオンラインで正誤結果を受け取り、各問題のミスの傾向をもとに今後学習するべき単元を把握することで、試行錯誤過程を忘れないうちに振り返り、その後の学習に活かすことができるようになる。
さらに、AI先生「atama+」で学ぶ生徒は、模試の結果判明した弱点単元を目標に設定すると、それらの単元を最短で習得できるよう一人ひとりにあった学習を進めることができるようになる。
なお、今後の「駿台共通テスト模試」は全て、既存の会場実施方式・高校実施方式に加えて、オンライン版公開模試「駿台atama+共通テスト模試」を併用する形式に切り替える予定。
実施概要
実施期間:7月27日〜8月9日
受験形式:選択式、オンライン実施
料金:無料
対象:高3・既卒生
教科:英語(リーディング、リスニング)、数学(数学I、数学IA、数学II、数学IIB)、国語(現代文、古文、漢文)、理科(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、物理、化学、生物、地学)、地歴公民(世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、「倫理、政治・経済」)
申込み:6月1日から、「駿台I-SUM Club」で受付開始
模試内容詳細:
(駿台模試ホームページ)
(atama plus模試ページ)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.269 玉川大学 濵田英毅 先生(後編)を公開(2021年4月14日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)