2020年5月17日
流通経済大、「RKU 学修環境整備奨学金」自宅通学生8万円・自宅外10万円を給付
流通経済大学(茨城県龍ケ崎市)は「RKU学修環境整備奨学金」を創設し、すべての在学生に奨学金を給付することを決定した。これは、新型コロナウイルス感染拡大に伴うオンライン授業対応への経済支援および学生の学習意欲向上を支援するもの。自宅通学生には8万円、自宅外通学生には10万円を給付する。
流通経済大学は新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、春学期の授業をすべて、オンラインによる遠隔授業で実施する。
このたび、オンライン授業に対応するための経済的負担軽減の一助として、また学習意欲のさらなる向上のために「RKU 学修環境整備奨学金」の創設を決定。すべての在学生に奨学金(自宅通学生8万円、自宅外通学生10万円)を給付する。この奨学金は、同大を運営する日通学園が過去数十年にわたり少しずつ積み上げてきた奨学基金のうち、約5億円を財源とするもの。
同大は「猛威を振るっている新型コロナウイルス感染拡大に対し、今こそ終息にむけて『共に同じ思いで立ち向かう』強い気持ちが必要とされています。今回は、卒業生が残してくれた貴重な財産を使わせていただきますが、終息後には次代の流通経済大学の学生の支援のために、新たなスタートを切りたいと思っています。今回を契機に RKUの未来を見据えて、過去・ 現在の学友の絆が、ますます深まることを願っています」としている。
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)