- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビグローバル、外国人エンジニア向け日本語レッスンサービスの無償提供
2020年6月1日
マイナビグローバル、外国人エンジニア向け日本語レッスンサービスの無償提供
マイナビグローバルは5月29日、同社の紹介で入社した機械・電気・電子/建築・土木系外国人エンジニアを対象に、会話力向上を目的とした日本語レッスンサービスを開始したと発表した。
また、外国人従業員が配属される部署の日本人社員に向けた外国人受入れ基礎研修サービスも同時にスタートした。
なお、両サービスは同社の紹介で機械・電気・電子/建築・土木系外国人エンジニアが入社した企業を対象に無償で提供することとなっており、実施時期はいずれも外国人就労者が入社した後。
日本語レッスンサービスは、日本での生活および職場において、外国人就労者が日本語でより円滑なコミュニケーションを取れるようになることを目標としている。
日本語能力試験には会話力を測る科目が含まれないため、試験に向けた勉強だけでは会話のスキルアップはおろそかになってしまいがち。そのような背景から、会話力向上に特化した実践的な日本語レッスンサービスの提供を開始。
同サービスは、職場での様々なシチュエーションや具体的なシーンを想定したフレーズや言い回しなど、会話力を高めることをメインとしたオリジナルレッスンを受講者のレベルに合わせたマンツーマン形式。
また、配属部署の日本人従業員向け外国人受入れ基礎研修は、外国人を受け入れる部署の日本人同僚や上司の向けの研修。
現場の従業員は配属された外国人就労者とどう付き合うべきか戸惑うケースがあり、外国人就労者が職場に馴染めず短期間で退職してしまうことも少なくない。
このようなギャップを解消するには、日本人社員が事前に知っておくべき基礎知識や心構えを学ぶことが必要。同研修では、日本独特のビジネスカルチャーや海外との違い、マインドセットの方法、実例に基づく外国人就労者への具体的な対応方法などを講師が解説する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)