- トップ
- STEM・プログラミング
- LINE entry、無料のプログラミング学習「ご家庭向け教材」新たに19コース追加
2020年6月4日
LINE entry、無料のプログラミング学習「ご家庭向け教材」新たに19コース追加
LINEは3日、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」で、親子で一緒に楽しくプログラミングを学べる「ご家庭向け教材」を新たに19コース追加したと発表した。
LINE entryの「みんなの学習」において「ご家庭向け教材」を新たに19コース追加し、計30コースとした。「ご家庭向け教材」はロジカ・エデュケーションの協力のもとに制作、プログラミングの課題だけでなく保護者用のガイドブックもセットになっていて、プログラミングが初めてでも安心して親子で一緒にチャレンジすることができる。
今回リリースした19コースは推奨年齢、小学生高学年以上となっており、ドッジボールやシューティング、ブロックくずしなどのゲームを作ることもでき、既存の11本のコースと比べて難易度が若干高くなっている。教材に則って作ったゲームを自分でさらにアレンジして遊ぶこともでき、プログラミング的思考がいっそう磨かれる内容となっている。
「みんなの学習」ページでは、「ご家庭向け教材」の種類を拡充していくだけでなく、ユーザーが互いにプログラミングを教え合い、学び合える環境を目指し、誰でも自由に教材を作成・共有できるような機能の追加も予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)