- トップ
- STEM・プログラミング
- 「LINE entry」、ゲーム感覚でプログラミングを学べる「ミッション」リリース
2020年5月29日
「LINE entry」、ゲーム感覚でプログラミングを学べる「ミッション」リリース
「LINEみらい財団」は28日、より多くの子どもたちがゲーム感覚で気軽にプログラミングを体験できるよう、無料のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」で、「ミッション」をリリースした。
「ミッション」では、プログラミングを使って「LINE レンジャー」のキャラクターたちを動かし、敵にさらわれた仲間「サリー」を救うべく、初級・中級・上級それぞれ12ステージ、合計36ステージにチャレンジできる。
直感的にブロックを組み立ててプログラムを作成できる「ビジュアルプログラミング」を採用しているほか、ステージごとのヘルプ機能もあり、プログラミングにまったく触れたことがない子どもでも、気軽に遊ぶことができる。
また、「LINE entry」に会員登録すれば、「ミッション」を途中で中断した場合でも、クリアしたステージの続きから再開でき、毎日少しずつ進めていくような遊び方もできる。
「LINE レンジャー」は、宇宙征服を狙うエイリアン軍団に拉致されたサリーを助け、支配された惑星を救う防衛バトルゲーム。
LINEでは、CSR活動の一環として取り組んできた一連の教育活動での知見やノウハウを広域的・永続的な活動にするため、2019年12月に「LINEみらい財団」を設立。LINEが取り組んできた情報モラル教育やプログラミング教育の充実に向けた活動に取り組んでいる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開(2022年8月8日)
- MetaMoJi、「1人1台 GIGAスクール構想に最適 MetaMoJi ClassRoom オンラインセミナー」8月~9月開催(2022年8月8日)
- DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催(2022年8月8日)
- 宮崎県都城市、「Google for Educationパートナー自治体」に参画(2022年8月8日)
- ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、武蔵大学が導入(2022年8月8日)
- IPA、FE・SG試験区分対象インターネット試験の実証試験で一般参加者を募集(2022年8月8日)
- Adecco、「京大SDGsリーダー育成プログラム」で中高生対象にワークショップ開催(2022年8月8日)
- 木更津高専、木更津市・県立高校などとプログラミング学習に関する連携協定を締結(2022年8月8日)
- 神戸医療産業都市推進機構、「オンライン授業」今年のテーマは「研究者のお仕事紹介」(2022年8月8日)
- eスポーツ高等学院、渋谷校舎拡張&池袋・横浜・名古屋に開校決定(2022年8月8日)