2020年6月5日
京都調理師専門学校、AO入試で「オンライン面接試験」を導入
大和(たいわ)学園が運営する京都調理師専門学校は4日、1日に開始したAO入試のエントリーに合わせて、面接試験もオンラインで実施すると発表した。
新型コロナウイルスの感染予防対策のため、AO資格審査日に実施する面接試験で、来校を避けたい、来校が難しいと考えている人のために、特別措置として「オンライン面接」を実施することにした。
AO入試エントリー者は、面接試験を「来校」または「オンライン」から選択することができる。また、資格審査日については、入学要項などに掲載している日程に加えて、オンライン面接だけの日程を設け、資格審査を実施する。
AO入試を受験するには、同校のオープンキャンパスや個別相談などへの参加が必須となっている。現在、来校が難しい人には自宅からでも同校について理解を深められる機会を複数用意しており、来校せずにAO入試の受験資格が取得できるようになっている。
「Webオープンキャンパス」では、学科説明、就職説明、キャンパスツアーなど学校紹介動画を通して同校について知ることができる。
「Web個別相談」では、直接、同校の進学アドバイザーと面談することができ、短時間でもポイントを押さえて話を聞ける。時間は、月曜から土曜日までの9:00~17:00の間で受け付けている。
また、「Instagram」の生配信を通して同校の実習風景を視聴することができる。調理分野に関する質問や同校に関する質問などを、リアルタイムで聞ける。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)