- トップ
- STEM・プログラミング
- 東京都美術館、「都美セレクション グループ展2021」展覧会企画を公募
2020年6月8日
東京都美術館、「都美セレクション グループ展2021」展覧会企画を公募
東京都美術館では「都美セレクション グループ展2021」展覧会企画を公募している。
同展覧会は、新しい発想によるアートの作り手の支援を目的として、東京都美術館が企画公募により開催するもので、2012年のリニューアル以来、毎年実施され、2021年は10回目の開催となる。
東京都美術館という場所の意味やギャラリーA・B・Cという空間の特性を活かした、独自の展覧会企画を募集する。応募条件は出品作家3名以上のグループで、年齢が18歳以上であること、展覧会の開催経験があることなど。この企画公募のために結成し、グループとして活動実績がなくても応募することができる。
過去に開催された展覧会には、絵画、彫刻、立体、インスタレーション、工芸、書、写真、映像、パフォーマンスなどのさまざまなジャンルや形態の作品が出品された。同時代美術の発表であり続ける同館の歴史に連なる、幅広く多彩な表現による意欲的な企画案を期待している。応募締切は7月10日(金)当日消印有効。
選抜されると、同館のギャラリーA・B・Cのいずれかの会場で、2021年6月上旬から7月上旬のうち4週間程度(搬入出・展示・撤去作業の日程を含む)、展覧会を開催することができる。
会場使用料と会場受付スタッフ費用は同館が負担する。グループは搬入出にかかる費用と、作品制作・設営費、展示室の看視スタッフなどの経費負担が必要となる。また、同館が撮影する会場記録画像とともに、開催実績と審査委員の講評を収録した記録集を制作する。記録集は同館ウェブサイトに掲載されるほか、全国の美術館・博物館の図書室に無料で配布される。
昨年度の企画公募で選抜されたグループによる3つの企画展を、9月11日~9月30日(会期中無休、夜間開館なし)に開催する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)