2020年6月11日
「すららネット」、通信制学校向けオンラインセミナーを26日に開催
すららネットは、通信制の学校向けに、「ICTを活用した新しい学びのカタチと今後の展望」と題したオンラインセミナーを、6月26日15:30~17:00に開催する。
年々需要が高まっている通信制学校だが、多様な生徒への対応や、学力差が以前よりも大きくなってきていることなど新たな課題も出てきている。
今回のオンラインセミナーでは、そういった課題をICTを活用して解決している取り組みを、講師を迎えて紹介する。
「新型コロナウイルス対策によるオンライン授業の実施にあたり、eラーニングの活用を検討している」、「生徒のレポート作成で、提出や質に課題を抱えている/ICTを展開したいが、なかなか現場で広がりを実現できていない」、「学力の幅が広く、個々の対応をすることに限界を感じている」などの課題を抱える通信制学校の教職員が対象。
一人ひとりの学生に合わせ個別最適化した学習を提供でき、同時に教職員の負担を最小限にできるeラーニング活用の実践事例に関する情報を提供する。
開催概要
開催日時:6月26日(金)15:30~17:00
開催方法:オンライン「Zoom」で実施(参加前までに、Zoomのダウンロードが必要)
対象:通信制学校の教職員ならびに教育関係者
講座内容:
(1)アダプティブラーニング教材「すらら」の紹介
(2) 導入校登壇による活用事例紹介
・日々輝学園高校「通信制学校における課題を、ICT教材で解決する方法」
・わせがく高校「通信制学校にICT教材を『使いつくす』『拡げる』」
(3)「すらら」におけるフォロー事例
(4)ディスカッション・質疑応答
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)