- トップ
- 企業・教材・サービス
- 河合塾、中高生対象に学び探しのデータベース「みらいぶっく」公開中
2020年6月12日
河合塾、中高生対象に学び探しのデータベース「みらいぶっく」公開中
河合塾は、中高生を対象に、265分野5000学科にわたる学問・研究者を網羅した学び探しのデータベース「みらいぶっく」を公開している。
「みらいぶっく」には、265の学問分野から優れた研究を行う5000学科(うち海外500)、研究者1万名を網羅し、研究の充実度合いで大学をランキング化して紹介。また、その学問の先人たる研究者には「鉄人」「達人」マークをつけ、進路・大学探しの道しるべとしている。
「学び」の探し方は、「技術」「人間・文化」など5つの関心から探す方法と、本や映画をキーに探す方法の2種類。特に本や映画から探す方法は、小説や新書・コミックなど、街の書店や学校の図書館で入手できる作品1800冊を題材に、学問の内容を垣間見つつ、自らの視野を広めてもらえるように工夫している。
また、18分野の若手研究者による5分間のスーパープレゼン動画企画や、高校生でもできる研究を記載した117テーマの「フロンティア研究室特集」などを、緊急企画として公開している。
学びのデータベース「みらいぶっく」は会員登録不要で誰でも無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)