- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知育アプリ「Mr. shape」シリーズが累計100万ダウンロードを突破
2017年12月14日
知育アプリ「Mr. shape」シリーズが累計100万ダウンロードを突破
空気 (KOO-KI) は13日、同社が制作する知育アプリ「Mr. shapeのタッチカード」、お仕事体験アプリ「Mr. shapeのワークワーク」などのMr. shapeシリーズアプリが、累計100万ダウンロードを突破したと発表した。
「Mr. shapeのタッチカード」は、遊びながら自然にモノの仕組みを学ぶことができるアプリ。アプリ内の「絵カード」をタッチすると、音が鳴ったりイラストが変化したりとさまざまなリアクションが起きる。シンプルなつくりながらタッチ範囲の自由度が高く、思うままに何度でも飽きずに楽しめる。また、色や形をマッチングさせたり、順番通りに並べ替えたりすることで、推理能力や物事の処理能力を鍛える効果もあるという。
また、「Mr. shapeのワークワーク」はユニークな仕掛けが満載のお仕事体験アプリ。シンプルな操作で小さな子どもから大人まで楽しめる。Mr. shapeアプリシリーズの主人公ミスターシェイプと一緒に、消防士や花屋さんなど多くの子どもたちが憧れる18種の職業を体験できる。どちらのアプリも価格は無料 (アドオン) でApp Store/Google playストアからダウンロードできる。
同社では100万ダウンロード突破を記念して、おまけカード「コロコロめいろ」の追加と新アニメーション (episode4) を公開している。
■新アニメーション (episode4)
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)